気がついたらタイヤがチビていた
あれ?
なんだか最近交換したと思っていたのに、2CTのリタイヤがチビていました。
乗っているバイクはホンダのNC750Sなのですが、
よく見ると、
あれ?
結構減っているなと。
さらによく見ると
こんな感じで、
もう少しだけ走っていたら、ついにスリップサインも出て来ました。
これはいかん。
そう思いまして、仕方なくバイク屋さんへGO!
なんだかんだと迷った挙句、たまたま、原田哲也選手と岡田忠之選手という日本を代表する元世界GPライダーの2人が語るミシュランの世界をYouTubeで見てしまい、再びミシュランタイヤに手を伸ばしてしまいました。
ただし今回は、より耐久性を重視して、ハイグリップタイヤの部類に入る2CTではなく、ストリート寄りの違うタイヤにしてみました。
それがこちら↓
ミシュランさんのロード4。
独特の表情は、初めて見た時には「カッコ悪い」ように思えていたのですが、実際に履いてみると、「結構面白い」と、実はだいぶ気に入っています。笑
横顔はこんな感じです。
早速、タイヤの皮剥きに行って様子を見てみましたが、違いがよくわからない。。。
ハイグリップと謳われていた2CTとどれほど変わるのか?それがわからない。
切り返しとか、より軽快になった気もしますが、気分かもしれないのでなんとも言えません。
グリップ力を云々するほど攻めていないし、まぁこれからでしょうかね。
途中、休憩を挟みながら、
軽く走ってみるとこんな感じです。
ハイグリップタイヤと比べて、違いがわからない程度で、耐久性がガツンと上がってくれるなら、こんなに嬉しいことはないです。
耐久性、ロングライフ性能がどれほど向上してくれるのか。
楽しみです。
あと、乗り方を少し変えました。
「タイヤの減りが早いのは、発進時にガバッとアクセルを開けるからだよ」
「大排気量車に乗ったら、スルスルスル…って感じでスタートさせなきゃ無理だよ。そりゃぁタイヤ減るよ」
と、長年YAMAHAのV-MAXに乗っている先輩の助言を活かして、信号待ちからの発進の仕方を変えました。
割と小排気量車や非力なバイクに乗っていた経験が長いので、(特にリターンしてからはAPE100DXでしたし…)発進の時って、アクセルをガバッと開けるものだと染み付いていました。。。
きっとそれも含めて、だいぶ変わるはずです。
ちなみに、文中紹介した原田哲也選手、岡田忠之選手の対談YouTubeはこちらです。
参考になれば嬉しいです。
バイク用タイヤの関連記事
タイヤ交換時の注意点!私がレースでやった体験談(失敗談ですが)