かっこいいバイクシューズはどれ!?
いろいろ探しました。
いろいろ迷いました。
その結果、導き出した答えがこちら

イタリアの老舗、ガエルネさんのパンテーラです。
確かに、選択肢はたくさんあるのです。
でも、ちょっと、派手なのが多くないですか?
機能的には不満はないけれど。
もっと言えば、
ホンダなら赤で、Kawasakiならライムグリーン!?
別にディスっているわけではありませんけれど、、、
これなんか、ちょっとやりすぎじゃないですか?
カジュアルで、普段使いで使いづらいじゃないですか。
カジュアルにも使用可能

何せこのビジュアルですから、今どきのハイカットスニーカーとそんなに変わらない。。。?笑
よく見たらちょっとゴツイけど。
色のトーンも落ち着いた黒と白なので、カジュアルな服装にも合わせやすいと思います。
私、バイクに乗るときのパンツは、Gパンだったり、チノパンだったりしますが、実際にこういったパンツにも合わせやすいのはごらんのとおりです。
これができるってことは、バイクを降りてからの行動に制限がかからないってことなんですよね。
カフェ巡りしようと、神社巡りしようと、ビジュアル的に「あ!ライダーが来た!!」っていう感じになりにくいです。笑笑
デザインは好みの分かれるところですが
身に着けるもののデザインって、好みが分かれるものですが、このガエルネさんのパンテーラはよくできていると思うのです。
白黒のスニーカーなんていくらでもありますからね。
このバイクブーツを企画したメーカーさんも、製造するにあたっては、「パンテーラ」、つまりは動物の「黒ヒョウ」をイメージコンセプトにして、真っ黒い靴を造ろうとしていたようなのですが、結果、黒白の今のデザインに落ち着いたようで、私的には、正解だったと思います。
バイク用品店さんに並んでいるバイクブーツって、「はい!どうぞ!バイクブーツです!」みたいなものが多くないですか?
何軒も見て回ったのですが、結局は、デザインも色味も、気に入ったのが見つけられなかったんですよね。
この子「パンテーラ」はお店に売っていないのでね。
JAPEXさんの画像をネットで見て「一目ぼれ」でした。
もう、「これしかない!」でした。
買い方の工夫
心配性なんですよね。私。
「靴を通販サイトで買うってどうよ?」と、ずっと思っていました。
「Zappos(ザッポス)」の創業者トニー・シェイの本も読んだし、日本なら「ヒラキ」さんがすごいことはよく知っています。
でもね、フィット感とかを大事にしたいので、まったく手を出したことがなかったんですよね、通販に。
そんなわけで、大変申し訳なかったですが、ガエルネを置いているショップさんに出かけて行って、他のモデルではあるけれども、試着、試し履きをさせてもらいました。
試し履きをしたら、大体わかりますよね。
そのメーカーのサイズ感とか、形。どんな金型を使っているかみたいな。
なので、ガエルネさんのタフギアとかフーガとかを置いているお店に行ってみたわけです。
結論)
まぁ、サイズ感の目安ですね。
あまり参考にはならないかも。
使っている足型が違うらしい。。。
JAPEXさんのネット上に、サイズへの注意事項と参考数値対照表が掲載されているので、そちらを参考にするのが賢いと思います。
買ってみてどうですか?(感想)
やたら気に入って、バイク乗るときには、それが750㏄だろうと100CCだろうと、ヘタしいスクーターだろうと、いつも履いています。

バイクに乗るときの安心感があるのと、デザイン的に気分が上がるから。
バイクを降りたら、ソールが固いとか、ちょっと重いとかあるかもしれないけれど、スノボシューズやスキーブーツほどじゃなかろうよと思うとどうでもよい。
あ、唯一、神社巡りで、京都の伏見稲荷さんに行ったときには、少ししんどかったです。。。苦笑
有名な千本鳥居をなめてました。
あれは、山だ。。。(;^_^A
詳しくはまた今度。
パンテーラではない他の選択肢
ガエルネさんのボヤージャーってモデルはさらにカジュアル感が強いです。
カジュアルっぽいという点では、WILD WING(ワイルドイウィング)さんのスワローあたりが、ちょっとスェードっぽくておしゃれに見えました。
厚底仕様もあるので、足つきにお悩みの方にはおすすめです。
勝間和代さんもバイクに乗るらしいのですが、ご自身のブログの中で、バイクブーツは「WILDWINGさんの超厚底ブーツが神レベル!」とおっしゃっていました。笑
RSタイチさんのバイクブーツもカジュアルっぽい。
同じがエルネでも「フーガ」は登山靴っぽいですね。
これはこれでかっこいい。
ビンテージバイクとか、トライアンフのボバーみたいな、ややアメリカン的な姿勢のバイクに乗っていたら、これを選ぶかも。
ひもが絡まりそうなのは、私はちょっとだけ躊躇しますけどね。(他の記事参照)
結論
身に着けるものなので、結局は「気に入ったものを見つけたら、迷わずGET!!」に尽きるんじゃないでしょうか。
私は、ガエルネさんのパンテーラに出会えてよかったです。
一度、elfさんのおしゃれなバイクブーツを履いてみたいとか思ったこともあったのですが、今はがぜん「パンテーラ推し」です。
機会があったら、ぜひ試してもらいたいです。マジで。
ではでは。
関連記事
ガエルネのライディングブーツ【パンテーラ】購入方法!実際にネットで買ってみてのレビュー
ガエルネのライディングブーツ【パンテーラ】の購入方法!実際にネットで買ってみてのレビュー
ワークマンでライディングブーツを探せ!
おすすめバイク用品【ライディングブーツ】バイク用の靴はワークマン?バイクシューズの選び方
▼▼スポンサーリンク▼▼
-
【バイクグッズ】デグナー
DEGNER(デグナー)は京都のレザーショップ
ハーレー御用達で、レザージャケットやレザーパンツはもちろん、ブーツやグローブ、キャップなど、のウェア一式からサイドバッグなどのバイク取り付けバッグまで対応。概要 ライダーズウェアやバッグなど 特徴 ウェアから小物まで革製品のお店 メーカー直営店なので配達も早く、アフターの対応もしてくれます。
-
【バイク買取】バイク王
「あなたのバイクは今いくら?」オンラインでそのままできる3ステップの無料お試し査定が便利です。
-
【バッテリー他】益城電池
益城電池(ましきでんち)さんのサイトは、バッテリーだけではなく、アライヘルメットやRSタイチさんのウェア、その他タンクバックやサングラスなども扱っています。
概要 バイクパーツ総合デパート 特徴 バッテリーだけではない バイクバッテリーの適合表は、国内4社だけではなく、BMW、トライアンフ、ドゥカティ、ハーレー、ビモータやビューエル、MVアグスタ、ベスパなどにも及んでいて便利です。